いつも応援ありがとうございます\(^o^)/
日の丸をクリックしていただけると嬉しいです。
1日1回、ポチッ!と応援よろしくお願いします☆彡
↓↓↓
にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございます☆彡
「名古屋の弁護士と愉快な仲間たち」
ちかこーんです。
私は、
新聞の読者からの投稿を読むのが好きなのですが、
今日は、5月8日掲載の読売新聞の「人生案内」をご紹介します。
ご相談者様は、60代の女性。
30年もの長きに渡り、ご主人と飲食店を営まれてきましたが、
コロナ禍の煽りを受ける形で、この夏に閉店することを決めたそうです。
商売だけをしてきたので、趣味も友人も皆無。
たった一人の友人は他界、 子どもとも疎遠。
カルチャーセンター、ボランティア活動にも通ってみたが馴染めず孤立。
飲食店はどうにかやってきたものの、元来、人と交わることが苦手なタイプなのだとか。
人生100年時代。
あと何十年も、1日が長すぎて不安でならないというご相談です。
さて、このご相談に対し、
「団体行動が難しければ、一時的であっても仕事に就いては?それが社会との接点にもなるとすれば、好きでもない趣味を探したりするより意味がある。そもそもあなたは仕事人ですから」
「友達が少ないことを気にしておられるようですが、親友なんて一生に一人見つかるだけで素晴らしい」
そして、最後に。
「要するに、【動くこと】なんですよ。以前からよく言われている言葉ですが、高齢者に必要なのは【きょういく】【きょうよう】」
つまりは、
「きょういく」=「今日、行くところ」
「きょうよう」=「今日の用事」
これを毎日考えるのが大事だと。

私はこの言葉は初めて知り、
面白いなぁと他にも調べてみると、
「ちょきん」=「貯筋。筋力を貯める」
という表現もありました。
こういう言葉遊びって、ほっこりします。
「高齢者に必要なのは」とありますが、
年齢を問わず、
こうやって毎日の目標を考えるって、なんだかいいな ♡
今日のブログは、
今の、そして将来の私のための備忘録! ( *´艸`)
下記バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです☆彡
↓↓↓
名古屋の弁護士・山口統平法律事務所の「愉快な仲間たち」につながります!お気軽にどうぞ☆
↓↓↓
お問い合わせ to 山口統平法律事務所
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:* .。.:*・゚+.。.:*・
名古屋の弁護士と愉快な仲間たち ちかこーん
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:* .。.:*・゚+.。.:*・