いつも応援ありがとうございます\(^o^)/
日の丸をクリックしていただけると嬉しいです。
1日1回、ポチッ!と応援よろしくお願いします☆彡
↓↓↓
にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございます☆彡
「名古屋の弁護士と愉快な仲間たち」
ちかこーんです。
このペーパーレス&判子文化廃止傾向の時代、
法律の世界はまだまだそういうわけにはいきません。
裁判所を絡ませる必要のないことは双方電話でやりとりすることはありますが、
訴状、主張したいこと、反論したいこと、証拠はもちろん、
ちょっとした連絡文書ですら何でもかんでも「書面」にし、
なおかつ
裁判所に持参か、FAXか、郵送することを求められます。
その他にも、
ご依頼者、関係者、請求書、役所や弁護士会への照会など、
とにかく大量の郵便物 が発生するのです。
ということで、
切手は水をつけて貼るタイプではなく、
できるだけ便利な「シールタイプ」を採用しております。
84円切手は特に繁用するので、
記念切手も含めて大量購入するのですが、
今は本当に綺麗な切手がたくさんあって。

こうやって切手を使い終えた後に残る台紙もとても綺麗。

こちらは横浜の風景ですが、
私の地元の神戸とも似ていてキュンとします♡
処分せずに、
自前のノートにでも貼ろうかな~と剥がし始めたところ・・・
・・・・・えっ?!Σ(・ω・ノ)ノ!

うっすら見える「波なみ線」!!
同化しまくりの「84」っ!!!
切手、
切手が一枚、
残っておったーーーーーっ!!!!
事務所で、
「ここにも切手があったの、私知らなかった!」と言うと、
「えっ?!うそ!本当だっ!!」
「ってか私今さっき気づかず捨ててしまったよ?!」
と、他のスタッフも慌ててゴミ箱から回収(;・∀・)
1シートに切手は10枚なので、
1、2、3、と数えていけば9枚しか使用していないことはすぐわかるのですが、
いやぁ… トラップ。
ここだけの話、
何枚か気づかず処分してしまった可能性も?!(;・∀・)
これって購入頻度を高める仕組み?!

↑↑↑
これが正解。
下記バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです☆彡
↓↓↓
名古屋の弁護士・山口統平法律事務所の「愉快な仲間たち」につながります!お気軽にどうぞ☆
↓↓↓
お問い合わせ to 山口統平法律事務所
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:* .。.:*・゚+.。.:*・
名古屋の弁護士と愉快な仲間たち ちかこーん
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:* .。.:*・゚+.。.:*・